【水回りのモヤモヤに】家事がラクになる!お風呂と洗面所のおすすめ便利グッズ4選

買ったもの

※当ブログ『がんばらない片づけ』は、Amazonアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

こんにちは、みちです☺️

お風呂や洗面所って、ちょっと気を抜くとすぐ汚れたりカビが出てきたり…毎日使うからこそ、なるべく快適に保ちたい場所ですよね~💦

今回は、そんな水まわりをラクに・気持ちよく使えるようにわが家で「これはよかった!」と感じた便利アイテムをまとめてみました✨

「出しっぱなしでも気にならない見た目」と、「ストレスなく戻せる仕組み」にこだわって選んだお気に入り!

みなさんの水回りのモヤモヤ解消のヒントになればうれしいです🌿

①【マグネットバスルーム風呂蓋ドライハンガー】tower

まずは、お風呂のフタを立てかけるホルダーです!

わが家ではお風呂の時間がずれることも多く、フタを使っているのですが、いままでは最後に入った人が風呂場の端に寄せて立てていました。

お風呂の端にフタを立てかけているところ

でも壁はずっと濡れたまま、フタ同士はくっついたままで、乾かない…

気づくと端のほうがカビっぽくなってることも…

そこで購入したのがこちら!

tower|マグネットバスルーム風呂蓋ドライハンガー

tower|マグネットバスルーム風呂蓋ドライハンガー

こちらはお風呂の壁にマグネットで設置するタイプで、フタが3枚まで立てかけられます。

仕切りの間は約2.5cm。少し厚みのあるわが家のフタ(パナソニックのオフローラです)もちゃんと収まりました◎

tower|マグネットバスルーム風呂蓋ドライハンガーのサイズ

マグネットでピタッとくっつく

まずなにが良いって、マグネットで壁に設置できるという点!

裏面全体にマグネットがしっかりついているので、一度くっつけると「よいしょぉっ!!」と力を入れないと外れないくらい、びくともしないです(笑)

風呂のフタって意外と重たいけど、このホルダーなら、ちょっとやそっとじゃビクともしないので安心して使えますよ👍

tower|マグネットバスルーム風呂蓋ドライハンガーのマグネットは強力

おかげで好きな位置に設置できて、しっかり立てかけて乾かせるようになりました。

以前の壁に寄せて置いていた頃とは、空気の通り方がぜんっぜん違う!✨

tower|マグネットバスルーム風呂蓋ドライハンガーを使って建てると通気性が良い

斜め置きで乾きやすい

そしてこのアイテム、それだけじゃないんです…

じつはこんな風に斜めに立てかけることもできるんですーー!!!🙄

tower|マグネットバスルーム風呂蓋ドライハンガーにはフタを斜めに立てることもできる

すごくないですか!これ!

私はこの姿を見て買うことを決めました・・・(笑)

狙い通り、毎日ふろあがりに立てかけておくと、「ツ〜〜ッ」と水が流れていきます!

朝にはすっかり乾いていますよ!!

②【マグネット&引っ掛け湯おけ】tower

さてお次は、洗面器です。

洗面器って、なにげに収納場所に困るアイテムで…

以前はフックに引っ掛けていたんですが、毎回その穴にフックを通すのがちょっと面倒だったんですよね。。。

「もっと楽にしまえる方法ないかな~」と探して見つけたのが、こちら!

tower|マグネット&引っ掛け湯おけ

tower|マグネット&引っ掛け湯おけ

こちらも、ずぼらの味方・マグネット収納✨

しかも、マグネットの部分にちょっとした工夫があるんです!

マグネット内蔵で壁が汚れにくい

なんとこれ、マグネットが内蔵されているから、長くつけていても壁が黒ずみにくいんです🙌

tower|マグネット&引っ掛け湯おけはマグネットが内蔵されている

マグネット付きの洗面器って他にも見かけるけど、「マグネットが中にしっかり隠れてるデザイン」って、なかなかないんですよね〜!

そして、しっかりくっつくのに、外しやすいという絶妙な磁力加減・・・◎

デザインもシンプルで、洗いやすくて清潔感ばっちりなのが嬉しいポイントです✨

ノールックで収納できる

マグネットがつくお風呂の壁なら、どこでも収納場所に早変わり!

シャワーしながら…
ノールックでピタ!!

tower|マグネット&引っ掛け湯おけはお風呂の壁に貼り付けるだけの簡単収納

立てて収納できるから、底がぬめらないのも助かります◎

ちなみに、マグネットが使えない場合は、バーに引っ掛けて収納することもできる2way仕様!

掃除のときなど、場所を変えたいときにも便利です✨

tower|マグネット&引っ掛け湯おけはバーに引っ掛けることもできる

③【マグネットキッチンタオルホルダー】tower

さて、次は洗面所の便利アイテムをご紹介します。

洗面台で手を洗ったあと、鏡に水しぶきが散って気になる…なんてこと、ありませんか?

わざわざこのために新しいタオルを出すのももったいないし、かといってそのまま放っておくと、水の跡がついてちょっとモヤ…

ずっとこの「鏡がちょっとだけよごれてる状態」が続いていたんですが(笑)、

サッと掃除できるように導入したのが、こちらです👇

tower|マグネットキッチンタオルホルダー

tower|マグネットキッチンタオルホルダー

一見すると地味なアイテムですが(笑)、これが掃除のハードルをぐっと下げてくれました!

ズレにくい強力マグネット

こちらも、裏面に強力なマグネット付き!

tower|マグネットキッチンタオルホルダーは強力なマグネット付き

私は洗面台のすぐ横にある洗濯機の側面に取り付けて、チョイ掃除用のタオルをかけることにしました。

洗濯機の側面にtower|マグネットキッチンタオルホルダーを設置

ほかのメーカーからも類似品は見たことがありますが、このマグネットのしっかり感は、さすがtower!!🤟

差し込むだけ!片手で収納できる

そして何よりのポイントは、タオルを差し込むだけで収納できること!

tower|マグネットキッチンタオルホルダーは片手でさっとタオルを差し込める

このホルダーの『弁』の部分が、ちょうどいい力加減でタオルをキャッチしてくれるんです。

タオルをひっかけたくてもループをフックに・・・となると地味~にイライラしませんか?!(わたしだけ?)

でもこれなら差し込むだけで済むから、使うときも戻すときもストレスなし✨

あ、鏡よごれてる…

と思ったら、

→ すぐ横のホルダーからタオルを引っぱって
→ 拭いて
→ 差し込んで戻す!

が秒で終わるのが最高なんです!

おかげで、拭き掃除のハードルがめちゃくちゃ下がりました~

④【洗濯機につくバスタオル・マット掛け】アスベル

さて、最後は洗濯機横に取り付けるバスマット掛けのご紹介です!

わが家ではバスマットを使っているんですが、使用後の「置き場」にずっと悩んでいて…

以前は物干しのピンチに挟んで干していたんですが、毎日のことなので、そのひと手間がなんか面倒だったんです。

「もっとラクに片づけられる方法ないかな〜」と探して見つけたのが、こちら!

アスベル|洗濯機につくバスタオル・マット掛け

アスベル|洗濯機につくバスタオル・マット掛け

横からサッと干せる

この商品を選んだいちばんの決め手が、“片側オープン”のデザイン!

アスベル|洗濯機につくバスタオル・マット掛けは片側が開いている便利なデザイン

バスマット掛けって、両側が閉じていて上から掛けるタイプが多いんですが、このアイテムは片側が開いていて、横からスルッと差し込めるんです。

アスベル|洗濯機につくバスタオル・マット掛けはタオルを横から滑り込ませrことができるから便利

バスマットをかけられる十分な横幅と、するっとかけられるデザインということで、こちらに!!

子どもたちも進んでかけてくれるようになって、本当に助かっています🙌✨

出しっぱなしでもスマート

白くてスッキリした見た目もお気に入りポイント!

洗濯機にマグネットでピタッとつければ、違和感なくなじみます◎

アスベル|洗濯機につくバスタオル・マット掛けはシンプルなデザインでなじみやすい

しかもこのマグネット部分、少したわむ構造になっていて、洗濯機のカーブにもぴったりフィットするんです。

アスベル|洗濯機につくバスタオル・マット掛けのマグネットは可動式で洗濯機の曲面にもフィットしやすい

しっかり固定されているので、洗濯機の振動でもズレにくいのが安心です。

まとめ|毎日つかう場所こそ、ちょっとの工夫でぐんと快適に!

今回は、
「見た目がなじんで」「片づけやすさがアップする」
そんな水まわりアイテムを、私なりに厳選してご紹介しました。

モノはなるべく増やしたくないけど、
毎日をラクにしてくれるものなら、納得して取り入れたい!

どれも丈夫なつくりで、長く頼れる相棒になってくれそうです☺️

ひとつでも参考になったらうれしいです~!✨

ではまたー!!!

いろいろな収納アイデア発信してます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました