※当サイトはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
こんにちは、みちです☺️!
毎日の料理で使う計量カップ。
・・・実は最近、ちょっとしたきっかけで新しいものに変えました。
わが家のキッチンでは、ずっとダイソーのガラス製計量カップを使っていたんですが、
ある日、夫が
👨🦰 「ガラス製は割れそうでイヤ!気ぃ使う〜!」
と言い出して😂・・・

あ~確かに。
考えてみれば、私も落とさないようにソッと洗ったりしていて(笑)、地味にストレスだったなぁと。
そこで思い切って、プラスチック製の計量カップに買い替えてみたら、これがもう、想像以上にラクで快適✨
軽くて割れないし、食洗機OK!しかも、お手頃価格なのも嬉しいポイント。
今日はそんな買い替えて大正解だった計量カップを正直レビューしてみます~☺️
買い替えたのは軽くて扱いやすいプラスチック製計量カップ
今回選んだのは、こちらのシンプルな計量カップ。

中の液体が見やすく、デザインもスッキリしていて生活感をちょっと抑えてくれます☺️

取っ手の色は白と迷いましたが、わが家では黒のほうが他のツールともなじむかな?と思い、黒にしました!!
※同じシリーズにはホワイトもあり、明るい印象にしたい方にはそちらもおすすめです。
目盛りはブラックでくっきり見やすく、さらに食洗機OK&プチプラ価格という気軽に使えるお手軽さも魅力!!
実際に使ってみたら、
「もっと早くこれに変えたらよかった…!」と思うくらい快適だったので、次の章では、使って感じたメリットをくわしく紹介していきますね💡
実際に使って感じたメリット
ここからは、これに変えてよかった!と思ったポイントをいくつか紹介していきます☺️
扱いやすくてストレスが減った
以前使っていたガラス製は、見た目もスッキリしていて軽かったのですが、
そのぶん薄くて、いつ割れるかヒヤヒヤでした💦

プラスチック製に変えてからは、ぶつけても割れる心配がないので、
“気を使わなくていい”という小さなラクさが、毎日のちょっとしたストレスを減らしてくれましたー!✨
ちなみに、同じく軽くて扱いやすいプラスチックコップも愛用中🥛 👉こちらからチェック
割れる心配がなくて、子どもたちの普段使いにもぴったりなんです☺️!
計量がしやすい
10ml単位で細かく計れるので、調味料の分量を調整したいときにもすごく便利✨
しかも、500ml入るたっぷりサイズだから、鍋料理など、たくさん測りたいときも何度も往復しなくてOK。一度で必要な量をパッと計れます☺️

内側に凹凸がないから、細かいところに汚れが入り込まず、洗いやすいのも良い!!✨


収納はキッチンのカウンター(腰壁の上)に置いて、出したままにしています☺️
シンプルデザインなので出しっぱなしでもごちゃっと見えず、サッと取れてすぐ使えるのが良い👍

食洗機にポン!でお手入れもカンタン
使い終わったら、そのまま食洗機にポン!
手洗いしなくていいのは、本当に助かります✨

他の食器に当たってしまっても割れる心配なく、ポイっと洗えるこのラクさ、もう手放せません♪
・・・実は他にも迷った計量カップがありました🧐
購入前にいくつか見比べていて・・・「これも良さそう!」と思ったアイテムを紹介します👇
パイレックス PYREX メジャーカップ 計量カップ ハンドル付 500ml
→ガラスが薄くて軽く、白文字がすっきりなじむおしゃれデザイン✨熱湯もOKで、におい移りが気にならないのも魅力。(ただ、薄いぶん割れないか少しヒヤヒヤしちゃうかも?🤔)
OXO(オクソー) 計量カップ 新タイプ アングルドメジャーカップ 中 500ml
→取っ手が黒でおしゃれ、上からも測りやすいデザイン✨(食洗機対応で便利なんですが、サッと洗いたい私には凹凸が少し気になるかも・・・?🤔)
どれも良さそうでしたが、最終的に「扱いやすさ」「洗いやすさ」そして「割れない安心感」で、わが家はシンプルな形のプラスチック製に決めました!!
まとめ:自分たちに合うモノを選ぶのがいちばん
ガラス製も見た目がきれいで好きでしたが、わが家には「気を使わなくていい安心感」のほうが合っていました☺️

割れる心配がないから、ひょいっと手に取って、ぱっと洗える✨
家事って、ちょっとした「気を使わなくていい」が積み重なるだけで、ぐっとラクになりますよね☺️
これからも、わが家らしく「無理せず続けられる暮らし」を大切にしていきたいと思います!
ではまた、おすすめがあれば紹介しますね~!👋
\Instagramでも収納アイデア発信中/

コメント